豚星。 | RamenHoneyBee

butaboshi02b.jpg

小ラーメン豚入りヤサイマシニンニク

butaboshi04a.jpg

大ラーメン(汁なし濃厚)ニンニクカラメ+花かつお+フライドオニオン+生玉子

小ラーメン豚入り(ヤサイマシニンニク)<白楽期>

butaboshi01b.jpg
butaboshi02b.jpgここは豚の評判がいいので豚増し必須。ひとりで数キロ単位で買ってく客もいるらしくこの日の「お土産チャーシュー」は残念ながら売り切れ。
二郎はお店によって小と大のボーダーがまちまちだから怖いけど、盛りのよさで知られるこちらのお店。出てきたものは噂に違わず凄いビジュアルだった・・。食べきれるか不安になるものの、二郎はいざ食べ始めてみるとなんとかなったりはするんだけど、これで大食べれるかな?という密度の濃い一杯。
キャベツも多く野菜はシャキシャキで、二郎系は麺から食べ始めないと大変なことになるけど、麺を引っ張り出すにも大変なぎっしりさ。
「豚がないな~??」と思ってたら野菜の中から塊がごろごろ。かなりの分厚さでこれはたしかにテンションあがる。脂身が多めながらトロトロでほんとうにおいしい。スープはもう二郎そのものって印象で甘みもほどよく豚の旨みも出きってて、強めのカエシがバランスとってまとめてるけど、ちょっとしょっぱさが目立つかも。季節ごとにスープ変えてて、冬は乳化させてるみたいだけど、寒い冬に二郎たべてるとほんと鍋食べてるような気分になって幸せ。麺はあまり印象に残らなかったけど、これでくり山の麺が食べれたらもうほんと無敵じゃないだろうか。
二郎を食べ歩いているわけではないので自分が味について語るのはおこがましいんだけど、シャキシャキの野菜、神豚、盛りの良さなどなど二郎でよく言われる長所をひとつひとつ拾い上げて集大成にした感じの一杯で、二郎を超えたインスパイアと評されるのも実感できた。ただ、同じくインスパイア最高峰と評される「陸」が醤油豚骨の生みの親でもある本家の家系ですら凌駕してるのに対してこちらはあくまで二郎としての高みを実現している形なのでオリジナリティは弱いかも。ただ、コラボ活動とか限定とか精力的にいろいろチャレンジしているので確固としたベースの上にそちらの方の成果も上がってこればこれまで以上に比類無き存在となりそう。

小ラーメン(ヤサイマシマシニンニク)

butaboshi07a.jpg
butaboshi08a.jpg
butaboshi06a.jpg近所すぎて落ち着いてから行こうとしてたら場所を変えても相変わらずの盛況ぶり。元住吉で行列というのもなかなかない光景。
この日は3日間の「豚星。」初の呼び戻しスープとのこと。「呼び戻し」というのは前日のスープに新しいスープを継ぎ足していく技法みたいで、ブレが抑えられやすいってのもあるけど、濃厚なスープにもなる利点があるのかな。一口飲んでみたけど、これがポタージュのようなど乳化スープになっててめちゃくちゃおいしい。濃厚なブタの出汁にカエシもキリッと効いててちょいクタ気味の野菜にはベストマッチ過ぎるスープだった。このスープだとキャベツもより美味しく感じる。

こちらのお店は店名になるくらいブタへのこだわりは相当だけど、最近二郎系よく行ってた自分でもここまで肉々しい豚さんは久々で嬉しすぎる。この厚み!トロッとはしてないけど、ふわっとした食感。脂身もプルプル。写真撮る前に一枚食べちゃってたけど、小豚じゃないのにこのボリューム、満足感はさすが最高峰の二郎インスパイア。

一つ残念だったのが麵。白楽の時とは明らかに別物。こちらのお店が話題になりはじめてたころって神奈川では神格化されてたあの仁鍛(くり山)の麵で二郎が食べられるってのも話題だったような気がするけど、自家製麵になってか細めになったのと食感がいまいちよろしくないかも。ちょっとデロっとした麵なんだけど、こちらの力強いスープにしては麵が軟弱。改良されていくはずだけど、噛み応えのある麵で食べてみたい。
盛りも良く小でもしっかりと満足感があるのはさすが。仕込み、育成に加えて経理までと味以外の部分でもまだまだ落ち着かないことが多いと思うけど、元住吉の顔となるべく成長し続けて頂きたい。

塩ラーメン(ヤサイニンニク)

butaboshi11a.jpgこれぞ二郎を超えた二郎!?二郎ベースの塩ラーメンは極上の一杯だった。
醤油はパンチの効いたスープになるけど、塩ダレはキレと共に円やかさが加わってこちらのスープはブタの出汁が超濃厚なだけに脂も甘みとなって重なり合いとてつもない旨みの層となって広がっていく感じ。醤油もレベルが高いけど、塩はさらに別格の美味しさ。物を食べるときは組み立てを想像しながら食べてるけど、何も足したり引いたりする必要の無い完璧なバランス。移転後に感じた麵の劣化も完全に一新されてもっちりした素晴らしい麵へと昇華されていた。こちらの店主はラーメン職人というより料理人として完成されているんだと思う。

ミニラーメン(ヤサイニンニク)

butaboshi16a.jpg
butaboshi17a.jpg車で通ってるとやはり気になるらしくよくあの看板のないお店何?って聞かれるんだけど、美味しいラーメン屋と教えても量が万人向けではないので前から気になってたミニラーメンがどれだけミニなのか調べてみることに。

これでミニ?ってくらい凄いビジュアル。ヤサイニンニクのコールだけど、量が心配な人はニンニクだけにしておいたほうがよさそう。麺は200gとのことで普通のラーメン屋さんの大盛りはあるかな。豚出汁がしっかりとしたスープはポタージュのような膜を貼った油多めの乳化タイプで甘みが強め。あくまで円やかに醤油は尖りなくコクをプラスしていて久しぶりのデフォだったけどやっぱりインスパ最高峰と言われるだけの美味しさ。

こちらのお店の楽しみはなんと言っても美味しい豚だけど、ミニでも豚さんたっぷりとふわとろ豚で嬉しい。麺は技術のいる二郎らしい麺で食べ応え抜群。豚同様たまに当たり外れあるけど加水率高めの時の方が好みかな。
魅力的な限定メニューが次々入れ替わるのでそちらの人気がメインとなってるけど、まずは最初の一杯として食べてみて欲しいお店の真価が試されるデフォの一杯。麺150gぐらいで頼んでおけばどんな方でも無理なく美味しく食べられそう。

大ラーメン(汁なし濃厚)ニンニクカラメ+花かつお+フライドオニオン+生玉子)<白楽期>

butaboshi04a.jpg
butaboshi0b.jpgなるべく訪問回数を増やしたいお店だけど、場所的にikeaと組み合わせて訪問できるのに気がついた。大学の休み狙ってたけど、やっぱり昼時はずしても行列。昼は店主がいないのか雰囲気が前来たときと一変。助手さん2名体制となっていてお店の雰囲気がにこやかな感じ。二郎の味は参考にしても雰囲気まで真似る必要は無いんだからこれはうれしい変化。撮影許可頂くときに「綺麗に撮ってくださいね~^^」ってお声かけ頂いたけど抜けよく写ってるかな。

こちらのお店、実は「汁なし」こそがこちらのスペシャリテ。「汁なし」自体食べたことなくて未知の食べ物だったけど、あまりの評判の良さにかなり食べるのを楽しみにしてた。つけめんとかだといくらでも食べれるので汁なしなら大丈夫かなとこわごわ豚星の「大」解禁。汁なしだとコールのタイミングがどうくるのかよくわからないので集中してたけど、最初に花かつおやフライドオニオンといったいくつか用意されてる中から2種類お好みで選べる基本のトッピングを聞かれて、ちょっと間を置いてからいつものようにニンニクコール。野菜はおかわり制なのでコールは無し。混ぜて食べる汁なしということで今回はニンニクにカラメのコール。

「汁なし」はもともと産みの親である関内二郎店主が修業時代に時間の無いまかないを食べる際にスープではなくカエシそのものと麺を混ぜて食べていたことから産まれたモノらしく、汁なしとは言っても麺だけではなく汁自体は結構入ってる。生玉子のこと聞かれて最初理解できなくてちょっと焦ったんだけど、オプションかと思ってたらデフォで付いてるとのことでちょっと失敗。でも麺量が多いと思うのですき焼き風にして食べようかと切り替えたんだけど、これがおいしく食べるのにのちのち活きてきた。
ブラックペッパー入れててピンときたけど、これカルボナーラだ。思いっきり和風テイストの。チーズ好きじゃないから頼まなかったけど、チーズ入れたらもっとそれらしくなるかも。かつお節の深みのある旨みがカエシと組み合わさってたまらない。前来たときはそんなに印象無かったけど、こうしてストレートに食べてると麺のおいしさが伝わってくる。麺のプリプリさに野菜のシャキシャキさのコントラスト。フライドオニオンはサクっと香ばしく、カネシと花かつおの和な染み渡るコクと旨み。そこに生玉子の優しい甘みとブラックペッパーのアクセントが効いてまろやかで角のない旨味旨み旨み!だけが怒濤のごとく押し寄せてくる感じ。あー、これははまる。まさに「凝縮された二郎」を味わってる感。豚もタレがうまいのかな。厚みもあって噛み応えのある神豚。麺が大分残ってる状態で野菜がなくなったのでアクセント的に変化させるものが欲しくて「少し野菜入れてください」とお願いしたら野菜コールくらいの量で返して頂いてちょっと身悶える。注文時のコール覚えててくれてたんだと思うけど、カラメにしときますかって心遣いまで頂いてほんとサービスよくいたれりつくせり。新メニュー開発も盛んなのでまた早いうちに再訪したい。

我流豚星。台湾混蕎麦(アブラショウガ)追い飯付き)<白楽期>

butaboshi06a.jpg楽しみにこちらを食べにいった年末はなにもなかったのに移転の噂が出た後すぐに閉店とまさに激動。独立はいろいろと揉めることが多いけど、くり山とはトラブルがないようで一安心。

最近よく聞くようになった「台湾まぜそば」。これも名古屋飯だそう。和風カルボナーラとも言うべき汁なしのおいしさで衝撃を受けたのでまたその感動が味わえるかと楽しみに訪問。限定ながらその中毒性の高さでほとんどの人が注文しているという噂。「豚星。」を訪れる方のほとんどがこちら目当てで訪れるほど大人気の様子で、実際自分が行ったときも同じような状況だった。

構成は肉味噌、ニラ、海苔、魚粉、ネギ、ニンニク、卵黄、中国山椒に麺。
よーく混ぜてから食べるとのことで、中国山椒のアクセントが効いた肉味噌の旨みをベースにタレと卵黄のコクやニラニンニクがパンチを効かせたジャンキーで旨辛な味わい。麺との絡みもさほどよく感じず、あまりハーモニーの良さを感じなくて食べてて評判のわりに「あれ?」って感じだったけど、具を多めに残して追い飯を頼んでみたら印象が激変!!ご飯との相性が素晴らしく美味しさのあまり夢中で食べてしまった。これは明らかにご飯で食べた方が旨い。生姜はあとから追加されたトッピングみたいだけど、爽やかな清涼感が時折顔を覗かせて風味の点でかなりおすすめ。汁有りのラーメンの方だと印象がまた変わりそうだし、早期の復帰を祈願してます。

我流豚星。台湾混蕎麦(ニンニクホアジャオ)追い飯追いヤサイ付き)

butaboshi12a.jpg
butaboshi13a.jpg美味しくなるんだから四の五の言わずにまずはひたすらかき混ぜるべし。白楽の時はそんなにインパクト受けなかったんだけど、麺の印象がかわったからか一口目から美味しい。
ホアジャオ、台湾ミンチのインパクトある旨辛テイストにたっぷりのニンニクやニラとネギのフレッシュな香味が突き抜けていって爽快。のりも風味としていい働きしてるけど、タマゴが混ざり合ってきて徐々にマイルドさも加わってゆく。
追い飯、追いヤサイを締めにお願いしたけど、ラー油やタレのオイリーな部分がダイレクトに麺やご飯と混ざり合ってたまらないハーモニー。ガッツリ系な台湾として個性を発揮してる。

我流豚星。台湾ラーメン

butaboshi09a.jpg
butaboshi10a.jpg限定最後の日に滑り込み。名古屋飯として知られてきたこちらも地元では無く神奈川で最初に食すことに。生卵付き。

トッピングはニンニク、ホアジャオ。旨みの重要な要素であるピリ辛台湾ミンチがたっぷりで嬉しい。ニラの香味もよく合うけど、意外やネギとの相性の良さが素晴らしくてネギ増しが欲しかったくらい。二郎系ならでは!?のヤサイも入っててスープの凶暴性を少しは和らげてはくれるけど、辣油がかなりスープを刺激的なものへと変化させてて冬でも汗かきかき食べることに。こちらの豚骨の出汁のコク深さは素晴らしいものがあるけど、辣油と組み合わさることで辛コク旨なスープに。ホアジャオも香りと風味のいいアクセントがじわじわ効いてくる。

こちらのお店は麺もかなり存在感あるタイプなのでスープが力強ければ強いほどより相乗効果が高まってく至福感が。生玉子と絡めればマイルドな台湾を味わえるし、ラーメンでも追い飯可なので雑炊としても楽しめる。
ハーモニーと言うよりは主張の強い素材が渾然一体となった荒々しいカオスぶりを楽しむ一杯であったけど、味の完成度では混ぜ蕎麦の方が上だと感じたもののハーモニーの「台湾混ぜ蕎麦」、カオスな「台湾ラーメン」と食べ分けられそう。

我流豚星台湾混蕎麦 印度 豚増し

butaboshi14a.jpg
butaboshi15a.jpg女性店員が入って雰囲気も柔らかくなってたしあとは座席間隔の異常な狭さを何とかして頂けたら。長時間の並びだけでもストレスあるだろうにあれだと食事を楽しむ雰囲気じゃないような。せっかく美味しいのに。

今冬は混ぜそばにはまってたけど豚星でも一番人気の台湾シリーズが終了。食べたこと無かった印度を豚増しで。台湾がもうデフォで完成されてるからカレーの要素ってどうなんだろって思ってたけど、やっぱりカレー味だった。
カレーはスパイシーなタイプでネギやニラといった香味野菜とも合って美味しいんだけど主役であるはずのミンチ肉が脇役になっちゃってる感じ。ホアシャオも風味感じづらくてハーモニーも無く台湾らしさが薄まっちゃってるような。カレーということもあって豚増ししといたけどこれが正解だった。カレーには相性抜群だし豚なかったら満足度低かったかも。

追い飯と野菜追加してここからが印度の真価を発揮って食べてて感じたけど、台湾の要素を外したカレーベースで豚や野菜がデフォで入ってるのがあったら人気になりそう。台湾の名残でラー油も効かせて豚星オリジナルっぽく。
追い飯したらほんとお腹いっぱいになるけど、コスト以上に手間がかかる台湾でここまでお腹いっぱいにさせてくれるのはありがたい。

冷やし中華B(ニンニク、海老辛)

butaboshi20a.jpg
butaboshi21a.jpg
butaboshi22a.jpg客数の落ちる夏場のラーメンやケーキ屋さんだけど、ここだけは冬と変わらず開店前から行列を生み出す数ある限定でも特に人気の夏限定の一杯。汁無しがベースで3つの中でも豚星。のオリジナル度が高い冷やし中華といえばBかな。

冷やし中華でもモヤシが多いのは二郎のアイデンティティ。豚もさすがの分厚さで心躍る。二郎系冷やし中華のオリジナルは千里眼だろうけど、ここまで極太の麺で食べる冷やし中華も他には無い強烈なインパクト。

普通の冷やし中華の3~4人前はありそうだけど量が多いだけに飽きが来やすい点を考慮していろいろと気を配られている印象で具材が豊富。うずら、プチトマトは冷やし中華に合わせた箸休めだけど箸休めといかないのがこのお店のボリュームの恐ろしさ。
相変わらず恐ろしいほどの美味しさのスープだけどごまドレッシングが加わることでより甘みが引き立ち円やかにより美味しく感じるかな。

汁無しベースらしく卵黄にフライドオニオンやかつお節の香ばしさや旨み、そしてこの冷やし中華を際立たせる食材である香ばしい海老辛と、一杯の中に様々な表情があって味の組み立てがよく考えられている。これも二郎のアイデンティティで用意されてるんだろうけどバランス的にはニンニクは合ってないので入れない方が良いかな。
コスト考えたらとても海老なんて使おうと思わないで揚げ玉とか使っちゃうと思うけど味に妥協してないのが感じられて良いな。スープにも風味を増すしエビと揚げ玉じゃ香ばしさが段違い。

自分が二郎系久々ってのもあったかもしれないけど美味しく食べられる量を明らかにオーバーしてたので満足感もってお店を後にするには麺半分でオーダーした方がよさそう。二郎というか豚星らしさを存分に堪能できる個性的なここにしかない冷やし中華を味わえた。

あの日食べた豚キムチの味付けを僕は知らない

butaboshi18a.jpg
butaboshi19a.jpgやっとめんまに会えた!?豚星。「あの豚」
味の予想が付かないままメニュー名がそのまんまなのでメンマに絡めてくるのかなと思ったけど、実物は豚キムチ丼をラーメンにアレンジしたモノだった。ラーメンと言っても混ぜそばタイプ。食べたいと思いつつなかなかチャンスがなかった比較的レアメニューで台湾と並ぶ人気の一品。

あの豚BのBが分からなくてまずはデフォから味わった方が良いかと「あの豚」にしたけどBはブラックペパーのBだった。具材はキムチ、ほぐし豚、ネギ モヤシ、キャベツ、卵黄にコールのニンニク、アブラ。特に豚だけど、キムチに豚、ネギがかなりたっぷりと具材だけでボリュームが凄いのが嬉しくブタキムのベースそのものな素材なので味の方もかなりわかりやすい感じで豚キムチ的な味わいだった。

ブタキム作る時って手軽にお店でも焼き肉のたれとか使うところも多いけど、タレにはこちらのカエシと豚も豚星の豚で作ってるんだからただでさえ美味しいブタキムがとんでもなく美味しくなるのは自明のこと。途中でたまごを潰せばマイルドな味わいになるものの量が多いので若干飽きが来る感じもあるので味の引き締めにブラックペパーは大正解。麺に練り込んである方がよりよかったけど、卓上にあるので自分で調節できて良かった。

締めに追い飯追い野菜もお願いしたんだけど、猫チャンのご飯かな?ってくらいちょびっとしか載せてくれないところが多い中どさっと入れてくれるのがさすが豚星。
豚キムチ丼そのものまで味わいつつ豚星らしいジャンクを極めた一杯をお腹いっぱい楽しめた。豚星来るたび量食べられなくなったなぁと思ったりしちゃうけどこれは逆でサービスが凄すぎなんだよね。

あの日食べた豚キムチの味付けを僕は知らないB(ニンニクマヨネーズ)

butaboshi20a.jpg今は冷やし中華と入れ替わっちゃったけど、マヨで食べてみて欲しいと教えてもらって次いつ食べられるか分からないから滑り込み。
前回はアブラだったけど、豚キム丼というテーマを離れて印象が激変。ジャンクさがかなり増す。

キムチにマヨ?と思うかも知れないけど実はこの組み合わせ相性が良いのが知られてて、麺とマヨの組み合わせも名古屋人からしたら冷やし中華で当たり前に慣れ親しんだ定番の組み合わせ。
キムチの酸味とマヨのまろやかさがハーモニーとなってかなり美味しい。Bのブラックペパーも味の引き締め役。マヨの風味がどうしても支配的になっちゃうけど、多めの刻みネギが入っててバランスを取ってくれる。

なぜ「混ぜて」と言われるかというと乳化を促すためだけど、卵黄とマヨが加わるのでかなりインパクトある味わい。ただ量が量だけに最初はめちゃくちゃ美味しいんだけど、後半はマヨ抜きよりかなりくどく感じてきてしまうかも。あの豚でよりジャンクな美味しさを極めたいならBのマヨコールがおすすめでした。あの豚のスープ割りもどんな感じなのかな。

butaboshi.png

豚星。

butaboshi11a.jpg神奈川県川崎市中原区木月4-5-20

二郎を超えた二郎インスパイア!?二郎系では現在最も注目されているお店。「陸」と共に二郎インスパイア最高峰のひとつ、というかもうここは二郎そのもの。
店主は野猿、小金井二郎、そして仁鍛時代からくり山にいた人物で、とくにくり山との関係が深い。華麗な経歴がそのまま味にストレートに反映されているのですぐに話題の行列店となったのも納得だけど、ラーメン業界の流行に敏く、自店のメニューとしていち早く取り入れるなど常に進化していっている。

独立を機に移転し、わざわざ通う店からものすごく近所のお店へというまさかの事態に驚喜だけど、お店の雰囲気も移転でかなり良くなったように感じる。看板がないのがポリシーでもあるのでよく「あの謎の行列店ってなに?」って聞かれることも多くなったけど、二郎系の枠に収まること無く何を食べても美味しいのが凄いところ。
つけや絶品の汁なしに加え、頻繁に限定メニューが登場するなどフットワークが軽く何度も通いたくなるキッカケをお店が作り出してくれるのはありがたい。引っ越さない理由の一つにもなりそうだけど、この素晴らしいお店にいつでも行ける幸運をかみしめたい。

食べログサイトLinkIcon